ワークショップ
-
8.222024
早稲田大学・田中香津生准教授による夏の特別ワークショップが終了
2024年8月18日に、夏のワークショップの一環として開催した「光」と「AI」をテーマとした特別ワークショップが終了しました。
-
8.52024
自然体験による学びを開催!
7/31(水)に、夏の特別イベント「自然体験施設で学ぼう!~火起こし、焼杉、竹工作!~」を実施しました。つくば市にある自然体験施設「U」にて、デジタルから離れた、夏限定の自然体験です。1日中、自然の中で過ごすことで、アナログの大切さと難しさ、楽しさを学ぶことができたと思います。
-
8.212023
早稲田大学 理工学術院 田中香津生准教授による「音」のワークショップが終了
2023年8月19日に、夏のワークショップの一環として開催した「音」をテーマとした特別講義が終了しました。今回は、早稲田大学 理工学術院より、物理学の専門家、田中香津生准教授にお越しいただき、第1部は、年少~小1を対象に、第2部は小2~中3を対象にし、「音」について深く学びました。
-
8.22023
ロボティクストレーニングキャンプ(RTC)終了しました!
2023年7月30日、BiViつくば教室にて、ロボット製作における、ビルディングおよびプログラミングの技術向上を図る「Robotics Training Camp (RTC)」を開催しました。
-
9.52022
『宇宙線検出器を作って、宇宙線を測定しよう』終了しました。
夏の最終週の8月21日(日)に、早稲田大学・田中香津生先生を迎えて、夏の特別イベント『宇宙線検出器を作って、宇宙線を測定しよう』を、BiViつくば教室にて実施しました。今回のテーマは、普通は目で見ることができない「宇宙線(cosmic ray)」を可視化して、分析することです。
-
-
1.62022
「音声認識プログラミング」を実施しました。
毎年恒例の「冬のワークショップ」特別イベントですが、今年の冬の特別イベントは「音声認識プログラミング」です。講師にスイス・Paul Scherrer Institute(自然科学および工学科学の研究機関)の田中香津生先生とオンラインで繋ぎ、機械が音声を認識するためのメカニズムを学びました。
-
9.162020
クリエイターズ★ラボ「デザインクリエイター」
2年前からワークショップとして定期的に実施している「クリエイターズ★ラボ」ですが、今年の夏は「デザインクリエイター」「CMクリエイター」「ムービークリエイター」の3つのクリエイターシリーズを実施!どの講座も、生徒たちがクリエイティブな発想で作品を作っていました。
-
9.112020
「オンラインプログラミング合宿」を実施しました。
毎年恒例の「夏のワークショップ」特別イベントですが、一堂に会してのイベントができない為、今年は感染症対策を講じたオンラインイベントとして実施しました。
-
10.52019
赤坂サカスで「EDM」を実施しました!
9月21日(土)に、SCHOP SCHOOLのプロジェクトとして、赤坂サカスのサカス広場で「EDM(English Dance Music)」を実施しました。EDMは、英語を学びながらダンスも学ぶ、語学とダンスを融合したオリジナルプログラムです。